-
【成果の見える化】 10年変わらなかった作業工程が改善し、80人全員が“無理だ”と言っていた作業時間も8時間から2時間に短縮できました。その結果お客様から“おいしい”の声が届き、従業員や取引先からの評価も上がりました。社内の空気が前向きに変わり、経営としても“やれば変わる”を初めて実感しました。(社長(60代男性))
-
【意識の変化】 これまで現場から“こうしたい”という提案は皆無でしたが、診断後は初めて具体的な改善案が出ました。やらされ感が消え会議が“提案の場”に変わり、スタッフの目線が変化しました。安全と品質の見直しが自走し始めたのをはっきり感じます。(工場長(40代男性))
-
【現場と対話】見慣れて気づけない小さな問題を次々に可視化し、優先順位まで整理してくれました。現場と対話しながら合意形成を進めるので納得感が高く、改善が着実に積み重なります。その結果“大きな変化が当たり前に続く”状態ができあがりました。(品質管理(30代女性))
-
【ロス削減】これまで5人以上のコンサルが関わっても“解決不能”とされた課題でしたが、宮野さんは諦めずに伴走してくれました。その結果、50年以上変わらなかった食品ロスを20%削減できました。自社に合った基準と手順が整い、監査前の不安も消えて今は自信を持って出荷できます。(経営者(50代男性))
-
【時間短縮】新しい設備なしで工程を見直すだけで改善できました。作業が楽になり、品質は安定し、時間短縮と食品ロス削減も実感できました。現場に合ったマニュアルは見やすく使いやすいので“他のも作ってほしい”とお願いしています。(現場スタッフ(20代女性))
-
【基礎構築】 基本的な流れの資料構築ができ、次のステップへ進む明確な道筋ができました。トレースと回収の手順も明確になり、大きな安心感に繋がっています。(品質管理(30代男性))
-
【教育の質・定着】 一方的な指導ではなく、身近な日常の動作にヒモ付けて話してくれたので、従業員に分かりやすさが定着しました。これで教育のやり直しが減り、大変助かっています。(現場リーダー(40代女性))
-
【雰囲気と感謝】 本当に楽しくて、あっという間に時間が過ぎました。私達だけでなく全社員がご縁に感謝しています。硬直していた社内の雰囲気が、明るく前向きに変わりました。(経営者(50代女性))
-
【専門性と親身さ】 HACCPのチェック時、丁寧で親身な対応をいただき、不明点も根気よく教えてもらえました。何も分からない私を優しく指導していただき感謝しています。(店長(30代男性))
-
【指導の納得感】 ご丁寧な説明は、センター員はもちろん、店舗の従業員にもすごく心に響く対応でした。多くの学びがあり、現場での実践意欲が高まりました。(センター長(40代男性))
-
【作業手順の明確化】これまで「なんとなく」でやっていた作業時間が明確に可視化されました。目標ができてからは、ダラダラとした作業がなくなり、集中して仕事に取り組めています。(現場スタッフ(20代女性))
-
【重要性の理解】 ただ「こうしろ」ではなく、温度管理の重要性を理屈から細かく教えてもらえたので、なぜこの作業が必要なのかが腑に落ちました。質問にもすぐ答えてくれ、疑問を残しませんでした。(品質管理(30代男性))
